声が低い男性や低音が得意な男性におすすめのカラオケ曲20選《2025年最新》

「歌うことは好きだけど、声が低くてカラオケで歌える曲がない」「低音の曲をもっと極めて最高点を取りたい」などのお悩みはありませんか?声が低い男性の声は、カラオケで上手に歌えると周りがうっとりしてしまう独特の魅力があります。

本記事では、声が低い男性が歌いやすい曲の傾向や上手に歌うポイントとともに、声が低い男性や低音が得意な男性におすすめのカラオケ曲20選を紹介します。本記事を参考にカラオケで歌う曲を練習してみましょう。

声が低い男性が歌いやすい曲の傾向・特徴とは?

声が低い男性がカラオケで気持ちよく歌うために、まずは歌いやすい曲の傾向や特徴を押さえておきましょう。

1.低めのキー設定の曲

声が低い男性は、無理してキーの高い曲を歌うよりも、自分の声の高さに合った低いキーの曲を選ぶと歌いやすいでしょう。声質が似ているアーティストなら、より歌いやすくなります。

まずは口ずさんでみて、無理なく歌えるアーティストを探してみるのもおすすめです。男性ボーカルであれば、福山雅治やBUMP OF CHICKEN、back numberなどは声が低いため、人気曲などから歌いたい曲を選んで練習してみましょう。

2.ゆったりとした曲調

思うように声が出せず、カラオケに対して苦手意識を持っているならば、まずはバラードなどのゆったりとした曲を選ぶと歌いやすいでしょう。ゆったりとしたテンポの曲は、アップテンポの曲に比べてリズムを掴みやすく高得点につながります。

例えば、福山雅治の「桜坂」、レミオロメンの「3月9日」などは、ゆったりとしている曲調であるため比較的歌いやすいです。特にAメロ部分の歌い出しが低いと声も出しやすく、歌い出しもスムーズです。

3.音域が広くない曲

低い声の人は音域が広く曲を選ぶと比較的歌いやすくなります。Aメロの出だしは音程が低くても、サビで裏声が続くとやはり歌いにくくなってしまうでしょう。無理に声を出すと喉を痛めてしまったり、思うように点数が出なかったりして、カラオケに苦手意識を持ってしまうこともあります。

そのため、声が低い人は、まずは音域が広くない曲から挑戦してみましょう。何度も歌うことで、自分の声質や音域に合った曲が見つかるはずです。



カラオケで低い曲をうまく歌うためのポイント・コツ

カラオケで低い曲を上手く歌うためには、以下の4つのポイントを意識しましょう。

  1. 顎を下げて声を出す

  2. のどが開くように意識する

  3. 遠くに向かって声を出す

  4. 腹式呼吸を意識する

それぞれのポイントを詳しく解説します。

1.顎を下げて声を出す

カラオケを歌うときに顎を下げて歌うと、カラオケで歌いやすくなるでしょう。顎を下げて歌うと、自然とのどの筋肉がリラックスして声帯が開きやすくなるため、カラオケで上手く歌えないときはぜひ試してみてください。

まずはリラックスして足を肩幅程度に開きます。そして姿勢を整えて口を軽く開けましょう。このとき、顎周辺の力を抜いて顎を下に引きます。顎を下げると、のどの奥が広がって空気の通りが良くなるでしょう。

2.喉が開くように意識する

のどを開く意識を持てば、カラオケで低音が出しやすくなります。のどを開いた状態で歌えば、声に深みが増して、低音も安定するでしょう。

具体的には、あくびをするときのような感覚を意識します。あくびをするとき、のどの奥は自然に広がって空気が通りやすくなります。この感覚をカラオケで歌うときに取り入れることで、のどを痛めることなく声の通りが良くなるでしょう。あくびをするときの喉の広がりを意識して練習してみてください。

3.遠くに向かって声を出す

遠くに向かって声を出すことを意識するのも、カラオケで低音が安定します。声を遠くに届けようと意識すれば、自然と声帯が開いて低音が安定します。大切なのは、声を強く出すのではなくて、声を遠くに響かせる意識を持つことです。そのためには、以下のポイントを意識してみましょう。

  1. リラックスした姿勢

  2. 深い呼吸

  3. イメージトレーニング

  4. 自然な声の流れを意識する

この4つのポイントを意識することで、カラオケでも低音が安定しやすくなるでしょう。

4.腹式呼吸を意識する

カラオケで低い曲を上手く歌うためには、腹式呼吸も意識しましょう。腹式呼吸をマスターするためには、まずはリラックスした姿勢で座ります。腹式呼吸のコツは、大きく息を吸い込んで大きく息を吐きます。

また、呼吸法だけでなく姿勢や横隔膜の使用も大切です。体の力を抜いてリラックスして姿勢を取った後は、深呼吸をして横隔膜を大きく動かしましょう。手をお腹の上に置くと、横隔膜が動くのが分かりやすいです。横隔膜を意識すれば声に力が増して安定するため、意識して練習してみましょう。

声が低い・低音が得意な男性の方におすすめのカラオケ曲20選

ここからは声が低い・低音が得意な男性におすすめのカラオケにおすすめな楽曲を20選紹介します。男性ボーカル、人気アーティストのアルバム曲などさまざまな曲を集めました。

1.海の声 / 浦島太郎 (桐谷健太)

イントロ部分から沖縄を感じさせるメロディーが特徴の一曲です。テレビCMで人気が出た曲で、スローテンポでカラオケが苦手な人でも挑戦しやすいでしょう。低い声でも歌いやすく、高音パートが少ないためカラオケ初心者にもおすすめです。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?reload=9&v=-zQWavER7to

2.桜坂 / 福山雅治

福山雅治の定番曲として知られる「桜坂」は、全体的に低いメロディラインで、気負うことなく歌える曲です。キーが低いため、声が低い男性にピッタリでしょう。口コミでも「高音が出ない旦那がカラオケでよく歌います」などの声があがっています。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=AGYJ6jeu3p8

3.家族になろうよ / 福山雅治

こちらもカラオケ定番曲であり、福山雅治の代表曲と言える一曲です。「低い声しか出ない私でも歌うことができた」などの口コミがあり、高音が出にくい人にも人気があります。結婚式などのお祝いの場でも使える人気曲です。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=vrkbf9CVkn4

4.小さな恋のうた / MONGOL800

大ヒットしたMONGOL800のアルバム「MESSAGE」に収録されている曲です。アップテンポですが、低めのキーで音域も広くないため挑戦しやすいでしょう。誰もが知る歌であるため、歌う曲に迷ったときに気軽に歌えるのもおすすめポイントです。

5.3月9日 / レミオロメン

フジテレビ系ドラマ「1リットルの涙」の挿入歌として話題になり、卒業ソングの定番曲としても知られています。Aメロの出だし部分は低すぎて歌えない人も多いですが、声が低い人にとってはカラオケのハードルを下げてくれる一曲です。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=PUabpTtCM84

6.ルビーの指環 / 寺尾聰

1981年にリリースされ、これまで数多くのCMソングとして起用されている曲です。声が低い男性に人気な曲として知られており、リリースから40年経った今でも多くの人に歌われています。秋冬に唄う哀愁の漂う曲をしっとりと歌ってみましょう。

7.世界に一つだけの花 / SMAP

SMAPの代表曲で、社会現象になるほどのヒットを記録した「世界に一つだけの花」。作詞・作曲は槇原敬之が担当しています。音域が狭く、覚えやすいメロディーラインのため、声が低い男性だけでなく、女性でも無理なく歌うことができるでしょう。

8.花 / ORANGE RANGE

男性ボーカル3人が歌うORANGE RANGEの楽曲は声が低い男性でも歌いやすくおすすめです。曲調は比較的単調であるため歌いやすく、ところどころ高い音があるものの、比較的難易度は低めです。複数人で歌うと一体感が増すこと間違いなしです。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=EEVC-JaAQZ0

9.上を向いて歩こう / 坂本九

誰しも一度は聞いたことがある「上を向いて歩こう」。メロディーや歌詞も簡単で、音域も広くないため、声が低い人でも歌いやすいでしょう。腹式呼吸を意識すれば、高得点が狙いやすい曲です。カラオケで何を歌えばいいか迷ったときに、ぜひ挑戦してみてください。

10.やさしくなりたい / 斉藤和義

低く落ち着いた声が印象的な斉藤和義の声は、声が低い人に特におすすめです。「やさしくなりたい」は音域が広くないため、無理な高音パートも少ないのが特徴です。口コミでも「しゃくりあげるように歌えば雰囲気が出るのでおすすめ」などの声があげられています。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=ldUFV0ZOJR0

11.恋 / 星野源

TBS系ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」の主題歌として大きな話題となった星野源の「恋」。アップテンポの曲ですが、高音パートが少ないため、声が低い人でもポイントを押さえれば高得点が期待できます。振り付けとともに明るく軽やかに歌ってみましょう。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=jhOVibLEDhA

12.milk tea / 福山雅治

低い声の男性でも挑戦しやすい福山雅治の曲のなかでも、特に落ち着いて低い声で歌えるのがこの「milk tea」です。落ち着いた雰囲気を醸し出すことができ、大人の色気を演出したい人にもおすすめ。女性ウケも良いためカラオケデートで歌ってみましょう。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=MXgrifCMxQE

13.香水 / 瑛人

2020年に大ヒットした瑛人の「香水」は、音程は低くはないですが、単調なリズムと広すぎない音域であるため声が低い人でも挑戦しやすいでしょう。口コミでも「歌詞高音箇所もなく、リズムもとりやすい。」などの意見があり、女性ウケも良いためおすすめです。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=9MjAJSoaoSo

14.天体観測 / BUMP OF CHICKEN

カラオケの定番ソングの「天体観測」は、音域は広いもののAメロとBメロは低い人にも歌いやすいためおすすめです。後半のサビの連続パートは音程が高くなるため、キーを半音下げるとより歌いやすくなるでしょう。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=j7CDb610Bg0

15.島唄 / THE BOOM

1993年にリリースされて以降、沖縄の代表ソングとして愛される「島唄」。スローテンポの曲で、どっしり構えて歌えば高得点が出やすい曲でもあります。国内外で愛される一曲を、大切な人を思い出しながら歌ってみてください。

16.TSUNAMI / サザンオールスターズ

サザンオールスターズの代表曲のひとつ「TSUNAMI」はAメロ・Bメロは音程が低いため、声が低めの男性におすすめの一曲です。音域も広くないため、カラオケが苦手な人も歌いやすいでしょう。スローテンポの曲であるため、カラオケの練習曲にもピッタリです。

17.Squall / 福山雅治

女性からの人気も高い福山雅治の「Squall」は、声が低い男性にピッタリな曲です。福山雅治の曲はどれも声が低い人でも歌いこなしやすいという特徴がありますが、「Squall」はその中でも特に声が低い人におすすめです。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=rZSQbQtrLds

18. 曇天 / DOES

テレビ東京系アニメ「銀魂」オープニングテーマ曲として起用された一曲です。アップテンポな曲調で、疾走感とロック感がたまりません。声が低い人でもかっこよく歌うことができるため、ぜひ挑戦してみてください。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=n5TG3Fxzft0

19.ワインレッドの心 / 安全地帯

安全地帯の「ワインレッドの心」は、玉置浩二の落ち着いた低音ボイスがカッコいい曲です。曲に強弱をつけて歌いこなすと、大人の色気があふれてカッコいいでしょう。口コミでは「原曲をしっかり聴き練習すれば低め声の方でも歌いこなせます。」などの声があげられています。

20.明日があるさ / 坂本九

覚えやすい歌詞とリズムが特徴の坂本九の「明日があるさ」。よしもとのお笑い芸人たちがカバーしたことでも話題になりました。声が低い人やカラオケが苦手な人でも歌いやすいため、腹式呼吸を意識して歌ってみましょう。

カラオケを楽しむならコート・ダジュール

カラオケを楽しむなら、一人カラオケから大人数でのカラオケ、家族・カップルでのカラオケなど幅広い用途に対応しているコート・ダジュールの利用がおすすめです!各機種の最新機種も導入しており、話題の人気曲から最新曲も楽しむことができます。

ランチセットやパーティーコース、飲み放題などのフード・コースメニューも充実しているため、女子会や二次会などの長時間の利用もおすすめです。ぜひ、近くの店舗でお楽しみください。

tenpokensaku.png

まとめ

声が低い男性がカラオケを攻略するには、「低めのキー設定の曲」や「ゆったりした曲調」「音域が広くない曲」などを選ぶと、より歌いやすくなります。これらの曲を腹式呼吸や姿勢などを意識して歌うことで高得点を狙うことができるでしょう。

今回紹介したおすすめの曲20選を参考に、少人数から大人数まで楽しめるコート・ダジュールでもカラオケを楽しんでみてはいかがでしょうか?

ランキング

コラム全体の新着記事