爆笑してもらえる!?カラオケの面白い曲ランキング40選《2025年最新》

カラオケで歌うときマンネリ化していつも歌う曲が同じになってしまうことはありませんか?特に友人や仕事仲間など大人数でカラオケを楽しむときは爆笑必至の面白い曲を歌ってみるのもいいかもしれません。

本記事ではカラオケで歌うのにおすすめな面白い曲を40選紹介します。定番曲からマニアックな曲、一度聴いたら耳から離れない曲など、思わず笑ってしまう曲を厳選しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

カラオケにおすすめの面白い曲ランキング40選

1.恋のマイアヒ/オゾン(O-Zone)

2003年にリリースされその後大ヒットした「恋のマイアヒ」。サビの「のまのまイエイ~」は強烈なインパクトがあり、一度聴いたら頭から離れません!カラオケで歌えば、盛り上がること間違いなしです。カラオケの序盤でぜひ歌ってみましょう。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=YnopHCL1Jk8

2.女々しくて/ゴールデンボンバー

カラオケで盛り上がる曲として定番曲になっているゴールデンボンバーの「女々しくて」。口コミでは「カラオケの序盤でも終盤でも、とりあえず歌っておけば盛り上がる楽しい曲」などの声が上がっています。みんなで振り付けありで歌うのもおすすめです。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=BC9P3DSZu0A

3.YATTA!/はっぱ隊

一世を風靡した人気コント番組「笑う犬の冒険」から誕生したはっぱ隊の「YATTA!」は、ウッチャンナンチャンの南原清隆、ビビるの2人、ネプチューン3人の計6人のお笑い芸人で構成されています。インパクトのある風貌と歌詞はカラオケの場でも盛り上がれるでしょう。

4.俺ら東京さ行ぐだ/吉幾三

「テレビも無ェ ラジオも無ェ 自動車(くるま)もそれほど走って無ェ」から始まる本曲は、テレビやCMをはじめSNSでもたびたび注目される人気曲です。今の時代に「そんなわけないでしょ!」とツッコミたくなる歌詞も必見です。

5.たらこ・たらこ・たらこ/キグルミ

「た〜らこ〜、た~らこ~たっぷり、たらこ〜」のサビの部分がクセになる歌詞で、キユーピーのCMソングとして話題になった一曲。大人数でのカラオケで、ユニットを組んで踊れば爆笑を巻き起こすこと間違いなしです。

6.ニホンノミカタ ーネバダカラキマシター/矢島美容室

とんねるずとDJ OZMAの3人が歌う「ニホンノミカタ ーネバダカラキマシター」は、忘年会や歓迎会などで歌えば、爆笑必至の会場大盛り上がり間違いなしの鉄板ソング。ぜひ、派手な衣装を用意して本人たちになりきって歌ってみましょう。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=-tYi4cNhQZw

7.おいら土下座の半三郎 with 八代亜紀/秋山竜次

コミカルな歌詞でありながら、どこか懐かしい切ない雰囲気を醸し出す本楽曲は、フジテレビ「オモクリ監督 ~O-Creator's TV show~」から誕生しました。男女ペアで盛り上がれる面白いデュエットソングを探しているならこの曲がおすすめです。

8.demo/なかねかな。

YouTubeやTikTokで活躍している「なかねかな。」が歌う本楽曲の歌詞に「裏切られた~!」となる人が続出。MVでは、しゃれた2人が車に乗ってドライブを楽しんでいる様子が目をひきます。歌詞のオチに爆笑間違いなしです。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=TpzWPZ8yhEg

9.消臭力のうた/ミゲル

家庭向け消臭剤などを販売しているエステーのCMソングとして、長らく放送されていた「消臭力のうた」。ポルトガル出身のミゲルの美声と歌詞とのギャップが何とも面白い一曲です。のびやかに歌えばカラオケでも盛り上がることでしょう。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=N-39ZWTfXSk

10.オタクにありがっち/REAL AKIBA BOYZ

「推しのためなら手段を選ばず命を削ってガチャ回す」この歌詞に首がもげるほど共感したオタクも多いはず。歌詞の一つひとつに共感せずにはいられない面白い曲です。オタク仲間とのカラオケでは鉄板曲になりそうです。

11.キショノックエクササイズ/あめんぼぷらす

野球部出身なら共感せずにはいられない面白い曲「キショノックエクササイズ」。2024年9月にリリースされて以降、MVがバズったのは記憶に新しいです。監督にうながされてよく分からないエクササイズをさせられる部員に笑いが止まらない一曲です。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=o6g9Ul4IesA

12.L.O.K.F/きつね×EXIT

芸人のきつねとEXITがユニットを結成し脱・不毛な飲み会を訴える本楽曲。「L.O.K.F」とは「ラストオーダーで 帰りましょ フォーー!」の略なんだそう。楽曲のプロデュースにはヒャダインこと前山田健一が参戦しています。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=huwFpnDGwzA

13.すこ。/やばいTシャツ屋さん

「すこすこスコティッシュフォールド」「ラブラブラブラドールレトリバー」などのキャッチーな歌詞が面白く、ヤバTらしいナンバーでLIVEでも人気の曲。カラオケ序盤から盛り上げたいときにおすすめです。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=ucGHj3BlA_s&t=2s

14.昇龍拳が出ない/ザ・リーサルウェポンズ

「ストリートファイター」世代は共感せずにはいられない面白い曲です。歌詞の随所にストリートファイターのネタが散りばめられており、80年代を思わせるレトロサウンドが魅力です。ゲーム好きで集まるときはこの曲は外せません!

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=P-x-whME4ag

15.エアーマンが倒せない/Team.ねこかん【猫】

同じくゲーム好きはチェックしておきたい面白い曲の「エアーマンが倒せない」。何度プレイしてもロックマンのボスであるエアーマンが倒せないという切実な感情を歌っています。このエアーマン、さぞ強いのだろうと思うのですが実はかなり弱いのだとか......。

16.失恋ソング/岡崎体育

失恋ソングをユーモアたっぷりに歌ったこの曲は、岡崎体育節がたっぷり詰まっており、分かれた恋人と訪れた場所や想い出をユニークに表現しています。「分かれたことを後悔しろ!」という痛快なフレーズにも注目してみてください。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=jDUk1BDnfhU

17.KOUGU維新のテーマ/KOUGU維新

KOUGU維新は、日本テレビ「有吉の壁」から生まれた2.7次元ユニットで、日常で使われる工具を擬人化しています。「ネタ合わせのことを稽古って呼んでそう」「これにエモさを感じてしまう自分のオタクセンサーが悔しい」などの口コミも。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=98g0FXpNVnM

18.お願いマッスル/紗倉ひびき・街雄鳴造

アニメ「ダンベル何キロ持てる?」のオープニング曲として歌われている「お願いマッスル」。メロディーを主人公の紗倉ひびき、合いの手は街雄鳴造役の声優が歌っています。実際のボディビル大会でも使われている掛け声にも注目です。

19.本能寺の変/エグスプロージョン

「踊る授業シリーズ」が人気のダンスユニット、エグスプロージョンの「本能寺の変」もカラオケで面白い曲を探しているときにおすすめです。実際にあった歴史をダンスと歌詞で面白く学べるので、子どもとのカラオケでも楽しめます。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=_b77mjDbips

20.CLUB PRINCE/LOVEドッきゅん

元祖パリピ曲と言えばこの曲でしょう。アップテンポな曲調と夜のお店らしさを感じさせるコール風の歌詞はカラオケで盛り上がる定番曲です。飲み放題メニューでカラオケを楽しむときにぜひ選んでみましょう。

YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=2Fq2cwZf7pc

21.君にジュースを買ってあげる/グループ魂

阿部サダヲがボーカルを務めるグループ魂の面白い曲「君にジュースを買ってあげる」はアニメ「ケロロ軍曹」のオープニングに起用されました。MVのレトロさと清々しいほどのクズっぷりの歌詞をコミカルに表現しているメロディーにも注目です。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=xm-iWo2uEIM

22.桃太郎/水曜日のカンパネラ

「習い事感覚で鬼ヶ島にいかせるな」「一年に一度くらいの頻度で聞きたくなる曲第1位」などの声があがる水曜日のカンパネラが歌う「桃太郎」。誰もが知る桃太郎を現代風にアレンジした歌詞に、引き込まれる人も多いのではないでしょうか。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=AVPgxn3xohM

23.借金大王/ウルフルズ

ウルフルズが歌う「借金大王」は、1994年にリリースされた4枚目のシングルで、フジテレビドラマ「ナニワ金融道」のエンディングテーマとして起用されました。借金癖のある友人に向けた歌詞になっており、借金癖のある友人の前で歌うとドキッとしそうな一曲です。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=L1pw3d-fmqQ

24.PPAP/ピコ太郎

面白い曲といったら外せないのがピコ太郎の「PPAP」ではないでしょうか?ジャスティン・ビーバーが紹介したことで世界的にも注目を集めました。独特なリズムと中毒性の高いフレーズはカラオケでも盛り上がるでしょう。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=0E00Zuayv9Q

25.ファントムバイブレーション/キュウソネコカミ

ポケットにスマートフォンを入れていると、振動したように感じて何度もチェックしてしまう現象の「ファントムバイブレーション」。スマートフォンを常に気にしてしまう現代人を皮肉った曲で、イントロのiPhoneの着信音をアレンジしているところにも注目です。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=7_58aTTukqs

26.蝋人形の館/聖飢魔II

「お前も蠟人形にしてやろうか!」というフレーズでおなじみの聖飢魔Ⅱの「蝋人形の館」。ヘヴィメタルでは異例の大ヒットを記録しています。曲を知らないという人も、有名なセリフを言えばたちまち盛り上がってしまうそんな一曲です。

27.日本の米は世界一/打首獄門同好会

ついお腹がすいてしまいそうになる打首獄門同好会の「日本の米は世界一」。インパクトとクセが強すぎる歌詞に注目です。メロディーのかっこよさと歌詞の日本のご飯への愛を歌ったギャップは、カラオケで歌われると思わず笑ってしまいそうです。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=BuU2bocSfDo

28.マツケンサンバⅡ/松平健

「松平健=マツケンサンバ」となりつつあるほど、世代を問わず愛されているマツケンサンバⅡ。ドン・キホーテなどで衣装を揃えて歌えば、間違いなく盛り上がるこの楽曲は、ぜひ振り付けをマスターして歌ってみましょう。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=XazyhnymUQo

29.ズクダンズンブングン feat. はんにゃ.金田/HONEST BOYZ®

はんにゃ.のネタでも有名な「ズクダンズンブングンゲーム」がおしゃれでかっこいい曲になっているところがもう面白いこの楽曲。MVのダンスもかっこよく、中毒性のあるフレーズです。気分を上げたいときにピッタリです。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=9TWaUP2qCUQ&t=2s

30.セクシー★ダイナマイト/デラックス×デラックス

TikTokで500万以上のいいねを獲得した通称デラデラの「セクシー★ダイナマイト」。なんと楽器隊4名の体重の合計は550キログラム。地球や宇宙がテーマになっており、それでいてユーモアやなつかしさを感じさせる曲です。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=78JSvqdPA-U

31.寝ても覚めてもランジェリー/真木正信

「恋愛ラボ」の第4話の劇中歌の「寝ても覚めてもランジェリー」。バカバカしさたっぷりのネタ曲は、アニメオタクたちとのカラオケで盛り上がりそうです。真面目に歌えば歌うほど、笑いがこみあげてくるそんな曲です。

32.「いくらだと思う?」って聞かれると緊張する/バカリズムと

「ちょっと街中で聞いたらいい歌〜って思える」「よく歌詞見たら笑うしかない」など、歌詞とメロディーのギャップを絶賛する声が多かったこの曲。女性の「いくらだと思う?」をここまで辛辣に表現できるのは、バカリズムならではです。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=AWbNLqNOe5c

33.家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。/ほぼ日P

思わずドキッとしてしまうタイトルとは裏腹に、アップテンポな曲調でどこか明るさを感じる楽曲。妻の死んだふりをしている様子がテンポよく繰り返されており、「いや、そんなのありえんわ!」とツッコミたくなる歌詞にも注目です。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=9k-ufOX80Dk&t=2s

34.ギョウザ食べチャイナ/PAN

「テレビで流れてるの聴いてたけど1回聞いたら頭から離れない」「ライブで聞くと初見でもめっちゃ楽しめます」と話題の、PANの「ギョウザ食べチャイナ」。カラフルなMVと頭から離れないメロディーはカラオケを盛り上げてくれそうです。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=sxPtdJtqFoY

35.SUSHI 食べたい feat.ソイソース/ORANGE RANGE

同じく食がテーマのSNSでバズった「SUSHI 食べたい feat.ソイソース」。一度聴いたら寿司が食べたくなってしまうほどの中毒性が話題です。初めて聴く人もノリやすいので、ネタ曲で場を盛り上げたいときにおすすめ。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=u7adbYXou8Q

36.蛍の光

誰もが知っている「蛍の光」もカラオケで面白い曲を探しているときにおすすめです。退出時間の5〜10分前に突然この曲を流したら、思わず笑ってしまいそう。忘れ物チェックをしっかりして、元気よく帰宅しましょう。

37.六本木~GIROPPON~/鼠先輩

「ポ」の多さがクセになる、歌ネタで話題になった鼠先輩の「六本木~GIROPPON~」も、カラオケで爆笑が欲しいときに選曲したい曲です。真面目に歌えば歌うほど、クスクス笑わずにはいられません。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=SSVirz2TT6k

38.ラーメン大好き小池さんの唄/シャ乱Q

シャ乱Qにもネタ曲があるのをご存じですか?「ラーメン大好き小池さんの唄」は初期のカップリング曲で、ファンの間では長らく親しまれている曲です。エロティックな歌詞に少しドキッとしてしまうかもしれません。

39.Yeah!めっちゃホリディ/松浦亜弥

松浦亜弥の代表曲のひとつ「Yeah!めっちゃホリディ」は甘酸っぱい片思いの様子を等身大に書いた爽やかなナンバーです。これを男性が歌うと、芸人の前田健やはるな愛が浮かんでしまうから不思議。オーバーリアクションで場を盛り上げましょう!

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=BxEf3vGTeWQ

40.右から来たものを左へ受け流すの歌/ムーディ勝山

最後はこの曲、芸人ムーディー勝山の「右から来たものを左へ受け流すの歌」。「イントロ、自分でチャラチャッチャチャラッチャ〜て言っていくスタイル好き」「たまに頭によぎる」など、ブレイクしてから時間が経った今でも定期的に聴きたくなる鉄板の面白い曲です。

YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=BgyS6I3zXfc



カラオケを楽しむならコートダジュール

1人、カップル、大人数での利用など幅広い用途に対応しているコート・ダジュールでカラオケを楽しみませんか?コンセプトルームを利用すれば、普段のカラオケじゃ満足できないあなたもきっと満足できるはず!最新機種も充実しており、話題の人気曲から最新曲も楽しめます。

さらに、コート・ダジュールではカラオケ以外の利用もOK!スマホの映像を大画面で観たり、スポーツ観戦をしたり、DVDやブルーレイ貸出で推し活したり、楽しみ方は無限大です!

tenpokensaku.png

まとめ

カラオケで盛り上がる面白い曲を40選紹介しました!懐かしい曲や今話題の面白い曲など幅広く紹介しましたので、ぜひ友人や大人数のカラオケでの参考にしてみてください。カラオケで爆笑を生み出すコツは「真面目に真剣に歌うこと」。真面目に歌えば歌うほど、その姿と歌詞とのギャップで笑いがこみあげてきます。

カラオケの際は大人数で盛り上がれるコート・ダジュールの利用もおすすめです。コンセプトルームも利用できるカラオケ施設で思い切り楽しみましょう!

ランキング

コラム全体の新着記事